top of page

オーディオブログ
検索


Amazon Music HD 音質改善
Amazon Music HDから配信される曲を色々聴いてみると、Soundgenic(NAS)を使った場合と比べSNが悪くざらつきを感じます。 同じ音源で比べても差がある様で、長時間聴くと疲れるようになりました。 これだけを聴けば特に問題にしませんが、先に良い方を聴いてい...
golfer7
2022年3月26日
閲覧数:92回
0件のコメント


サブウーファーのおすすめ
現在の再生環境は仕事部屋がメインになり、リビングから少し離れていることからかなりの大音量で聴いています。 メインスピーカーはELACのFS407というトールボーイタイプです。 これはブックシェルフに比べなかなか良い低音が出ます。...
golfer7
2022年3月2日
閲覧数:150回
0件のコメント


Amazon Music HDのおすすめ
去年(2021)の6月からAmazon Music HDがコスト・機能面で使いやすくなっています。 私が気に入っているところは(以前からある機能も含みます) ・ハイレゾ音源(max192kHz/24bit)も780円(プライム会員)で使える。...
golfer7
2022年1月9日
閲覧数:58回
0件のコメント

CDのハイレゾ化(ハイレゾリッピング)
わたしが使っているIOデータのオーディオサーバーHDL-RA2HF(SSD換装しています)は CDを自動でリッピング出来て大変便利です。データはCDと同じ44.1khz16ビットで記録されます。 このデータをいつも聞いて充分満足していますが、...
golfer7
2020年10月20日
閲覧数:98回
0件のコメント


ベルデン BELDEN 8412 バランスケーブル
オーディオ機器を色々試しながら楽しくやっています。 現在のシステムは”鑑賞環境”欄が基本でありますが、細かなセッティングなどを変えたり して、より満足出来るようにしています。 USBDAC D90 はプりアンプ機能をパス、α907はパワーアンプダイレクトでこれもプリ部...
golfer7
2020年8月27日
閲覧数:53回
0件のコメント


PINケーブル自作
以前評判の高いケーブルで数種類のPINケーブルを作り、聞き比べたことがあります。 細かな音色の差を感じ(主観です)、けっこう楽しめました。 お気に入りは2mのもので、しばらく常用していました。 その後機器を入替えたとき、中途半端に長すぎてリアの配線がきれいにまとまらなくなり...
golfer7
2020年7月1日
閲覧数:47回
0件のコメント


古物商 確定申告
かなり前のことになります。 ヤフオクを始めて様々なオーディオのビンテージ品を入手、それを整備して 楽しんでいました。 色々入手することで、ストック場所も段々なくなり、これらの中で私として感動ないものを出品するようになり、徐々に売買の回数が増えました。...
golfer7
2020年6月20日
閲覧数:60回
0件のコメント


SACD VS CD
古いDENONのDCD-SA10というSACDプレーヤーを保有しています。 SACDとCDの音質差に関してはいろいろな意見がありますが、 今回新しいDACにしましたので聴き比べをしました。 SACDにはハイブリッド盤があり、これはSACD層とCD層の両方が同じ盤に入っていま...
golfer7
2020年6月9日
閲覧数:91回
0件のコメント


アンプの修理
アンプ修理は引続き行っています。 振返ってみますと、多く扱ったSONY333/555やサンスイα607/907の最初のモデルは発売からすでに34年も経ちます。 まだ現役でしっかり動いており、メーカーではこんなに長く使われることは想定外でしょう。...
golfer7
2020年6月3日
閲覧数:140回
0件のコメント


きらびやかなCDの聴き方
親しい友人に昭和初期からの歌謡曲を集めている人がいます。私の知らない歌手や曲も多く、かなり膨大な量で感心します。 その彼が現在の歌手でお気に入りは市川由紀乃さんです。 少し前ですが、地元で由紀乃さんのコンサートがあり、誘われたのでお付合いしました。...
golfer7
2020年5月25日
閲覧数:43回
0件のコメント


日々進化つづき
前回機器の電源を絶縁トランスを入れてつないだ場合好結果が得られましたが、何が利いているのかもう少し試してみました。 ①普通のコンセントからの100VをNAS・DAC・AMPに接続 低音はなかなか良い、高音はよく出るが、さ行のきつさがある。...
golfer7
2020年5月22日
閲覧数:51回
0件のコメント


日々進化(後退か?)
TOPPING D90 に限らず中国製機器の電圧指定は低圧側で115Vです。 とりあえず100Vで問題なく動作はするが、115Vにしないと 本来の性能は出ないのではないか?という疑問は常にあります。 AMAZONを通して質問しましたが、回答は今だ来ません。 ...
golfer7
2020年5月18日
閲覧数:62回
0件のコメント
bottom of page